一度役目を果たした素材を活躍させる「環境貢献型素材」です。 スマートパピエ
スマートパピエは、一度役目を果たした「素材」を紙の原料として再利用したエコロジーペーパーです。
「リサイクルもファッショナブルに」を開発コンセプトに、いままでのリサイクル素材の概念を一新する、カラフルな色と風合いのパッケージ素材です。
新しい環境配慮型の素材をお求めのお客さまに、最適なパッケージををご提案します。

『スマートパピエ総括』マーク
このマークが入っているパッケージは、スマートパピエを使用しています。これにより環境保全と持続可能な社会への貢献をお知らせします。
※『スマートパピエ総括』マークはクラウン・パッケージの登録商標です。
一度役目を果たした天然素材を再び活躍させる
ごみを再資源化するマテリアルリサイクルを推進し、廃棄物の削減に貢献します。
紙の原料である森林資源を節約できる
紙を作るために必要な木材パルプの使用量を、混ぜる素材の分だけ削減することができます。
素材本来の美しさを表現できる
着色・染色をせずに、素材それぞれが持っている色や風合いを活かしています。
<スマートパピエのラインナップ>
パームヤシックス
植物油のなかで世界一の生産量を誇るパーム油を製造した後に捨てられていた「ヤシカサ」をパルプ化し、紙の原料に配合しました。

年間を通じて安定供給が可能な非木材パルプを原料にしています。
クラウン・パッケージが日本で初めて「パームヤシカサパルプ」を使用した紙を開発販売しました。

セサミックス 
ゴマ製品を製造する際に生じる「ゴマの表皮」を紙原料に配合しました。


ササックスグリーン
笹を原料とする薬品の製造時に排出される「笹の葉繊維」を紙の原料に配合しました。


ベニックス
食用色素の製造時に排出される「紅花の花びら」を紙の原料に配合しました。


ティーリミックス
緑茶飲料の製造時に排出される「国産茶葉100%の茶殻」を紙の原料に配合しました。

茶殻に含まれる有効成分により、抗菌・消臭効果があります。
緑茶の自然な風合い、ほのかな香りをお楽しみいただけます。
※お茶の香りは、保管状態や時間の経過により弱くなることがあります。

カカオミックス
チョコレートの製造時に生じる「カカオ豆の皮(カカオハスク)」を紙の原料に配合しました。

紙はブラウン/ホワイトのリバーシブルで使用できます。
